六島、男の料理教室

六島の公民館行事に「男性料理教室」というものがございまして、300円の参加費で、保健師さんと、栄養士さんによる栄養指導が受けられ、さらにはとってもヘルシーなご飯を皆で作って食べれるというなかなかお得なワークショップです。嬉しいのが、この行事の日はとってもお腹の調子がよろしいのです。

本日の献立は、
「野菜たっぷり食べるんじゃー麺」
「キャベツと千切り大根とササミのごま和え」
「もずくと梅肉の寒天」
「かぼちゃとおくらのカレーレーズン」
の四品☆一時間余りでこれを作り上げるので、作業中は皆さん毎回本気を出してます。
まずは献立の説明。和やかな先生達女性陣とは打って変わって、男性陣は真剣。この短時間でいかに仕上げるか。まるで作戦会議です。
調理が始まりました。慣れない手つきでみじん切りをしますが、巧みな連携プレーで下ごしらえがスムーズに終わります。
今回は二年前、六島に二ヶ月滞在していた福田君が帰ってきて、参加してくれました。
和え物が出来た!味見といいながら皆で一口パクリ☆

「うまいやんか!!」
台所は大忙し!
栄養士の先生に教えてもらいながら調理します。左に立つのは六島の料理番長みつしさん!素早い手つきで鍋を振ります!
そうこうしている間にカボチャのカレーレーズン完成!
先程の和え物。
野菜をたくさん食べるんじゃー麺のあんが完成!
さあ、配膳!旨そうやなーと皆待ちきれない様子です☆
もずくと梅肉の寒天が固まりました。もずくの卵スープを寒天で固めたという料理。
「一時間で固まるもんやねんなー」
と関心します。
さあ、役者は揃った!頂きます!!
美味しく頂きます☆

「ビール飲みたいなぁ」という冗談を(本気)交えながら和やかに昼食を頂きました☆

この日の献立は、この一食で一日に必要な野菜300グラムのうち200グラムとれているとのこと。なるほど、どうりで今日のお腹の調子が良いわけだ☆

というわけで、楽しく美味しく学べた六島の午前のひととき。

今日もごちそうさんです☆🍴

海の駅、六島 パート1

岡山県最南端の六島。どっぷり島暮らしながら、島のホットな情報をお茶の間にお届け!

0コメント

  • 1000 / 1000