どんだけまわすねんっ!!? 10月9日六島大鳥神社秋祭り

平和な平和な六島に台風が迫っております、、。台風が、、。食料の備蓄在庫とにらめっこしながら陸に買い出しに行くかどうか迷ってしまう今日この頃。できればいつものごとく何処かにそれたり温帯低気圧に変わったりと見えないパワーを発揮していただきたいところ。


さて、そんなややこしい天気が過ぎ去ったころであろう10月9日は六島大鳥神社のお祭りでございます!皆様に何をお伝えしたいかと結論から言えば、、


昼飯、晩飯、翌朝飯、飲み物(もちろんアルコール有)、宿(2~3人の相部屋)ぜ~んぶ無料で提供するので男女問わずいろんな人に体験してもらいたい!

、、。ふう、、。ブログ開設して半年が経ち、初めて太字を使ってしまいました、、。

六島における地域課題は「過疎、高齢化」ですが、この時期でピンポイントに挙がる課題というのが、、


「祭りの存続が危ぶまれる」


岡山県最南端の六島ですが、島民の親戚の多くは京阪神地区に住んでおり、働き盛りの若者がなかなか帰ってこれないというのが現状です。私もその一人でした。7年前から参加して何とか皆勤賞を保っておりますが、なんせ人が少ない!20人程度で1日神輿を回したり担いだりするには限界があります。。ありがたいことに近年陸から応援に来て下さる方が増えつつありますがもっともっと来ていただきたい。ちょっとでもいいから担ぎ手が増えてほしい、応援してくれる人が増えてほしい、黄色い声援がほしい!


そんなわけで、老若男女問わずこの日六島に来ていただきたいわけですが、男性は白い長そでシャツをご持参いただければと思います。最後まで参加できない方も大歓迎です。皆様お誘いの上お越しくださいませ。



――――以下案内文————

●当日スケジュール

10/9(日)

8:50三洋汽船ニューおおとりに乗り、六島前浦へ。

10:00六島前浦到着。大鳥神社へ向かう

11:00回し神輿スタート

12:00昼食

13:00各地区を神輿が巡回

17:00宮入

19:00慰労会

~妙音韻にて宿泊


10/10(月)

7:00朝食を済ませ、地家回り。

9:00祠で終了の雄たけび

祭り終了


お越しの際は下記URLでイベントへの参加ボタンを押していただけるだけでOKです。

https://www.facebook.com/events/1792906720965072/

●六島までの交通費は各自ご負担ください。

10/9の夕方に帰られる方は、宮司さんの乗るチャーターを利用すれば帰りの交通費は無料です。

●お食事についてはこちらがすべてご用意させていただきます。(無料)

●男性は白の長そでシャツ、タオルをご持参ください。

三洋汽船の乗り場は下の地図をご参考ください。

0コメント

  • 1000 / 1000