こんにちは、今日は朝から報道機関が十数社来られ、水仙と小学生の取材をされていました。にぎやかやな~~(^^ )
僕が小学生の頃なんて地図帳に六島が載ってなかったくらいマイナーやったのに!
さて、報道陣のお目当ては、ズバリ六島で咲き誇る水仙です!
きれいでしょ~?
この水仙は元々島に生えていたものを地域の方や陸地に住む島を応援してくださる方々によって移植されたものです。その歴史はさかのぼること30年!耕作放棄地をきれいに草刈りし、水仙の球根を植え、芽生える前にもう一度草刈りをする。長年の地道な努力が今の六島を作ったのでしょう。
島で水仙の丘を整備するおっちゃん(僕も含むw)植えに来てくれる陸地の方々、公民館で労をねぎらってくれる島のおっかさん、観光客を全力でおもてなしする島の子供達、地域の活動に常に寄り添って力を貸して下さる六島小学校の先生の皆様、色んな人がいてこその「六島水仙」なんですね~
島の水仙移植活動の一つ、水仙植えるカムツアーについて↓↓
↑六島小学校のみんなが作ったお客さんとの交換ノート。お客さんの残したメッセージに小学校のみんなが返事を書いてました。これは前浦の待合室にありますので、どんどん書き込んでくださいね(^^ )
そして、水仙が満開になる今週末の15日22日は水仙祭りです。最高に賑やかな一日になりそうです!
0コメント