暑い日が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか?僕は毎日いい汗かかせてもらってます!
さて今回の記事は六島小学校と神島外中学校の皆さんの交流の一日についてです!六島小学校の皆はやがてこの神島外中学校に進学すると言うことで、とても有意義な時間になりました!下の写真は小学校の屋上からの撮影です。キレイでしょう?
一日のはじめはまずお互いの学校紹介。中学生なのにパワーポイント使っての説明は立派でした!
続いて六島小学校の紹介。人前でもはきはきした声で発表する姿は立派でした!灯台のようにたくましく、水仙のようにしなやかな六島小学校のみんな!
そして中学生が紙芝居の読み聞かせ。感情を込めて読み方に強弱をつけるところはさすが中学生ですね!
お次は島一周クイズラリーです。島にまつわるクイズを各所にちりばめました。
チェックポイントはコレ!⬇漁師のブイで作ったネコ!
学校や、六島の主要スポット10箇所に設置!その中の1問、六島の水仙は約何本自生しているか?
a:1000
b:20000
c:100000
答え:10万本。今は有名な水仙群ですが、約25年前から六島の方々による野生水仙の移植が始まりました。
、、とこういったクイズです。
海と山に挟まれた学校。いい景色だ。。
クイズラリーが終われば皆でシーグラスを拾います。
海にもまれて丸くなって帰ってきたガラス片たち。
昼は島の漁師さんから譲って貰ったキスを使ったカレーを島のおっかさん方と作りました。ルーを使わない本格カレー!出汁はキスの焼いたアラ。
いただきます!
美味そうでしょ!!
昼食後は先ほど拾ったシーグラスでクラフト!
みんな独特の発想でフォトフレームを作ります!
島のワクワクさんこと、まさはるおじさんもレクチャーしてくれました!
海辺で乾かします。乾かしてる光景が素敵ですね!
乾かしてる間に海水浴!サイコーっすね!
そんなこんなで一日が終わり、早朝から始まり、しっかり交流を終えたのが夕方17時。いやー時間過ぎるの早かった。
この一日で良かったのは、陸と島と双方でプログラムを出し合えたこと。一方通行の取り組みにならない工夫がこの一日にはありました。またやりたいですね!
今日も島と人に感謝!
ありがとう!
0コメント